履歴書・面接NAVI
学歴・職歴の書き方
まず、1行目は【年・月】は空欄にして【学歴・職歴】の中央に「学歴」と書きます。
学歴内容は2行目から書いていきます。
【年・月】は【生年月日】と同じく「大正,昭和,平成・・・」などの元号で記入しましょう。
数字は「1,2,3・・・」などのアラビア数字で記入しましょう。
【学歴】は学部・学科名まで詳しく書きましょう。
小・中学校までは「卒業」だけの学歴でいいですが、義務教育の終わった高等学校からは「入学」「卒業」を分けて書きましょう。
もし「中途退学」の経験があればそれも「入学」「中途退学」と分けて記入します。
「中途退学」に適正な理由があればその下に理由を書くことをおススメします。
【職歴】は最終学歴の下に1行あけて【学歴・職歴】の中央に「職歴」と書きます。
スペースに余裕がない時は1行あけなくてもいいです。
【職歴】も会社名、部署名、役職名まで詳しく書きます。
【学歴】と同じく「入社」「退社」を1行づつ分けて書きましょう。
「退社」の下に退社理由を書きますが家族の介護のためなどの正当な理由がない場合は「一身上の都合により退職」と記入しましょう。
アルバイトは書いても書かなくてもいいですが、1年以上の長い場合は書いたほうがいいでしょう。
最後に一番右下に「以上」と書きます。
(C)履歴書・面接NAVI